肉盛溶接
肉盛溶接とは?
「肉盛溶接(にくもりようせつ)」は、摩耗や損傷した部品の修復や、部品表面の強化・補強を目的として、母材に金属を溶接して肉厚を追加する技術です。
英語では「overlay welding」とも言われます。
肉盛溶接の主な用途
摩耗部品の補修(再生)
例:シャフト、ロール、バルブシートなどの摩耗した部位を元の寸法に戻す
耐摩耗性・耐腐食性の向上
特定部位に硬質合金や耐腐食性の高い材料を肉盛して寿命を延ばす
新規部品への高機能性付加
表面にステライトやインコネルなどを肉盛して、耐熱・耐摩耗特性を追加
肉盛溶接の主な特徴
長所
寸法再生が可能 | 摩耗・損傷した部品の寸法を元通りに復元できる(例:ロールやシャフトなど)。 |
耐摩耗・耐熱・耐腐食性を付与できる | 必要な部分にだけ高機能合金を肉盛して、性能を強化できる。 |
経済的 | 高価な部品を新品交換するより、肉盛で再生する方がコストを抑えられる。 |
機械加工が可能 | 肉盛後に旋盤やフライスで仕上げ加工ができるため、精度も出せる。 |
部分補修が可能 | 損傷部位だけピンポイントで修復することができる。 |
厚盛りができる | 数mm~数十mmと厚みのある層を形成できる(溶射より厚い)。 |
短所
歪み・変形が出やすい | 高温のため、肉盛後に歪みが発生する可能性あり(熱影響に注意)。 |
溶接欠陥が起きる可能性 | スパッタ、ピット、割れなどが出やすく、熟練した技術が必要。 |
装置・設備が必要 | TIG, MIG, PTAなど、用途に応じた溶接機・周辺設備が必要になる。 |
保有 肉盛溶接プロセス
弊社では、MIG,TIG等 の他、粉体プラズマ溶接(P.T.A)等の様々な肉盛溶接プロセスの
ご用意しております。
また、製鉄所や火力発電所、バイオマス・ごみ焼却炉など、過酷な熱・腐食環境に晒
されるボイラーチューブ・パネル等への高温腐食・摩耗・エロージョン(浸食)対策と
いった特殊な肉盛溶接プロセスの施工も可能です。
材料選定から施工まで、長年培ってきた技術と経験で、弊社採用の最善のご提案をいたします。